頭皮の正しいケア方法
このコラムをシェアする

かゆみ対策!
「かゆみ」対策として、乾燥のし過ぎに注意!と何度も言ってきました。
ほかにも注意点はあります。
頭皮には、常にマラセチア菌という菌がいます。
普段は特に何も問題がない菌なのですが、さまざまな理由で活性化してしまうと厄介なことに!
まず、頭皮の保護が弱くなってしまいます。
ほかの雑菌の侵入を許してしまい、病気を引き起こす恐れがあるんです。
このマラセチア菌を活性化させないためには、食生活の改善が欠かせません。
マラセチア菌が活性化する大きな原因は、脂分なんです。
食生活が乱れると、頭皮に脂分がたまっていき、マラセチア菌のえさとなり、活性化してしまうんです。
食生活はもちろん、ストレスなども原因になるので、ストレス発散もしっかりしてくださいね。
ふけを防ぐには
ふけ対策は、かゆみ対策とかぶる点も多々あります。
食生活の改善、髪の洗い方の改善、ストレスをためないように心掛けるなど。
また、ふけの原因の多くが「脂性ふけ」と呼ばれる、脂分が多く発生することによるものもあります。
これは、自分でかなり対策ができるんです。
脂性ふけは、頭に脂分がたまることによってなりますが、これらの多くは「汗」なんです。
夏場はとても暑いですし、普段から汗っかきという方も、汗をかいたなと思ったらふくようにしてくださいね。
乾燥のし過ぎもよくありませんが、汗をそのままにするのもダメ!
菌が発生しやすくなってしまうんです。
また、この脂性ふけは食生活が問題な方になりやすいとも報告されていますから、外側と内側の両方から解決していきましょう!